
- SANGOを使ってるんだけど、AFFINGERに変更した方が良い?
- AFFINGERを使ってるんだけど、SANGOに変更して大丈夫かな?
- 有料のWordpressテーマを買おうと思うんだけど、SANGOとAFFINGERならどっちがいいかな?
上記の疑問に答える記事です。
多くのブロガーに親しまれているWordpressテーマ、「SANGO」「AFFINGER」。どちらも良いテーマだけに「どっちを選ぶか?」は難しいところ。
わたしは「SANGO」「AFFINGER5」どっちもを使ったことがあります。この記事では、使ってみた正直な使用感をレビューしていきたいと思います。
結論から言うと
- なんとしても収益化したい→AFFINGER!
- ブログには綺麗なデザインも必要→SANGO!
- 割高でも、収益もデザインも欲しい!→THE SONIC
となります。


まずは「SANGO」「AFFINGER」それぞれの特徴をまとめていきますね。
もくじ
SANGOとAFFINGERの比較表
SANGO | AFFINGER | |
価格 | 14,800円 | 14,800円 |
拡張機能 | PORIPU(3,500円) | EX(12,000円) |
複数サイトの使用 | ○ | ○ |
SEO対策 | ○ | ◎ |
デザインの綺麗さ | ◎ | ○ |
カスタマイズのしやすさ | ○ | ◎ |
収益性 | ▲ | ◎ |
読み込みの速さ | ○ | ◎ |
初心者の扱いやすさ | ○ | ▲ |
どちらのテーマもすごく良いもので、これといった欠点があるわけじゃありません。
選ぶときの基準としては「自分にとって必要な機能が備わっているのかどうか?」ということになります。

そうなんです。テーマ選びの一つの指標として、かなり大きな要素になりますね。
SANGOのメリット・デメリット
SANGOのメリット
柔らかい色とデザイン
(SANGO公式サイトより引用)
▲SANGOの一番の売りは、なんといっても美しいデザインです!
ふわっとしたパステルカラーが似合います。デザインもシンプルなのに美しく、特にカスタマイズしなくてもおしゃれな雰囲気が醸し出せます。
公式サイトでの手厚いサポート

(SANGO公式サイトより引用)
▲大丈夫。SANGOの公式ページはかなり緻密にガイドを載せてくれています。わたしも死ぬほどお世話になりました。

カスタマイズの情報は、ネット上にテンコ盛り!
「SANGO」を愛してやまないブロガーたちの中には、かなりのWebガチ勢が多くいます。彼らが提供してくれるSANGOカスタマイズに、わたしは何度救われたことか…!
特に素晴らしいカスタマイズ情報を提供してくださっているのは
(for menより引用)
▲くまさん(@Bearface18)の「for men」
おそらく「SANGO」界で一番のカスタマイズ提供者。「SANGO」にピッタリのデザインで、かつ機能性バッチリのカスタマイズを提供してくださっています。
(マサオカブログラボより引用)
▲マサオカさん(@iMassa07)の「マサオカブログラボ」
「SANGOのことなら俺に訊け!」とばかりに、テーマのリリースから爆裂にカスタマイズ情報を提供してくださったマサオカさん。収益化につながるカスタマイズについて多く扱ってくださっています。
このマサオカさんが、「SANGO」公認の拡張テーマ「PORIPU」の作成者です。これがまたいいのよ。次でまとめます。
拡張子テーマ「PORIPU」で収益性アップ!
「SANGO」のデザインはもちろん活かしつつ、収益化をさらに進める子テーマ「PORIPU」。前述のマサオカさんがしてこられたカスタマイズの数々が、子テーマとして誰でも手軽に入手できるようになりました。
通常の「PORIPU」は3,980円。さらに収益化を図る人のための「PORIPU tears」は4,980円です。SANGO本体と合わせて購入し、使うものです。
わたしが「PORIPU tears」を購入して、特に素晴らしいと感じたのは
(PORIPU tears公式ホームページより引用)
▲簡単に作れる「ランキング機能」。
個人的に、地味に助かったのは
(PORIPU公式ホームページより引用)
▲各記事に備え付けられている「メモ機能」。
公開されることのないメモがつけられるので、狙っているキーワードやリライトのプランを書いておけます。コチラは通常の「PORIPU」にも実装されています。
「SANGO」のデメリット
デザインは美しいが、個性を出すのは難しい
「SANGO」のデザインはもう完成されきってるので、なかなか個性を出すのが難しいです。良くも悪くも「SANGOっぽさ」が抜けないというか。
特に難しいと感じたのは、配色とサムネイル画像です。パステルカラー系のフラットデザイン(googleの各種サービスっぽい感じ)とマッチするように作られているので、それ以外の色や画像はあまり合いませんでした。
そうなると、結局サムネイル作りなどに余分の手間を取ることに。
わたしが「SANGO」を手放した理由のひとつはここにあります。わたしの記事内容やセンスは、「SANGO」の方向性とはちょっと違っていたようです。

収益性をガチガチに上げるには「魔改造」が必要…?
「SANGO」を使っている凄腕ブロガーさんの代表格としては、前述のマサオカさんやマクリンさん(@Maku_ring)といった方々がいます。
▲マクリンさんのブログ「マクリン」。SANGOらしい柔らかなグリーンを貴重にしています。
彼らはSANGOを導入してはいるものの、さらなる収益化を目指してガッチガチにカスタマイズしています。ページによっては、「SANGO」の原型はほんのり程度。
月何十万も収益を上げるブロガーの境地に至るには、「SANGO」の原型では厳しいのかもしれません。収益性という点でのカスタマイズは「AFFINGER」がお手軽かつ多機能ですね。


デザイン性も高く、収益化にガチッてるテーマ「THE SONIC 」が爆誕!
(THE SONIC公式ホームページより引用)
上で挙げた「くまさん」「マサオカさん」が参加しているチームが新たなテーマをリリースしました。それが「THE SONIC」。
SANGOのガチカスタマイザー(?)である方々がチームを組み、柔らかいデザインの中にも強力な収益性を持ったテーマが出来上がっています。
料金は月額制。780円/月で利用できます。年払いにすれば7,800円/年となり、2ヶ月分安くなります。
2020/10/31以降、料金は980円/月に改定されるようです(年払いは同じく7,800円)。今のうちに利用を開始すれば、ずっと780円/月での利用が可能。


AFFINGERのメリット・デメリット
AFFINGERのメリット
収益を上げるための仕掛けがギガ盛り
「AFFINGER」を使っている人のブログを読んでいて「これこれ!この機能がいいんだよなァ〜〜」と思っていたものが我が物になった喜びよ。
収益化に繋がるものの一例としては、
マイクロコピーボタン
▲ボタンに添えられたマイクロコピーで、購買意欲上昇!
さらに、ボタンが光ります。読者の目に留まりやすい仕組みがしっかり出来上がってます。
ランキング機能
AFFINGER5 WING
AFFINGER5 WINGは、「ブログで稼ぐ」ことに特化したWordpressテーマ。収益化につながる数々の機能を、ワンタッチでお手軽に利用できます。もちろん、デザインもシンプルで美しい。ブログを副業の柱にしたい方には必見のテーマです!
▲1位だけ出していますが、もちろん2位・3位も同じように出せます。
これに関しては、挙げだすとキリがありません!使えば使うほど、ホントに盛り沢山だと感じます。
カスタマイズの柔軟さ
カスタマイズ画面を使って、色やデザイン・配置をかなり柔軟に変更することができます。シンプルなものからカワイイものまで、バリエーション豊かに個性を出せます!
(AFFINGER公式サイトより引用)
▲公式サイトに載せられている、カスタマイズのサンプル。AFFINGERは収益化だけじゃない、デザインだって一流!
SEO対策に優れている
AFFINGERのかなり大きなメリットとして、SEOへの強さが挙げられます。
情報収集していると「テーマ変更しただけでアクセス数が数倍になった!」みたいなレポートをよく聞きます。
具体的な要因としては
- サイトスピードの向上
- ボタンや関連記事等による回遊率の向上
- コンテンツの配置が改善され、ユーザビリティが向上したと認められた
この辺が起因していると思われます。
もちろん「質の高い記事あってこそ」なのは間違いありませんが、検索順位の上昇効果はかなり気になるところですね。
拡張機能「EX」でさらなる収益の高みへ!
(AFFINGER5 EX公式サイトより引用)
AFFINGER5 WINGには、さらに高機能なオプション「EX」が準備されています。リンクのクリック率を向上させたり、ページの回遊率を上げたりするための機能がてんこ盛り。
EXにレベルアップして、さらなる高みへ飛んでいけます!
-
-
参考AFFINGER5「WING」と「EX」の違いまとめ。最初からEXは必要ありません
ざらし AFFINGER5、「WING」だけじゃなく「EX」も必須なの? EXも含めた「PACK3」が割引だけど、買っといたほうがいいの? 「EX」は普通版の「WING」とどこが違うの? この記事では ...
続きを見る
AFFINGERのデメリット
「柔らかく、綺麗な」デザインならSANGOに軍配
AFFINGERはスマートで多種多様なデザインが楽しめますが、やはりデザイン性の高さはSANGOが上かなと感じます。
もちろん好みによります。SANGOはパステルカラー系の配色・ふんわりとしたデザインが似合います。原色系のカラーリングや、無駄を削ぎ落としたシンプルデザインが好みならばAFFINGERがおすすめです。
全くの初心者ブロガーにとっては、機能が多すぎかも
AFFINGERは機能が多いんですが、その分設定する項目がめっちゃ多いです。しかも公式サイトの説明がわかりにくい(小声)
分からないことにブチ当たるたびにググる必要があるので、設定に手間取りやすいのが難点。
さらに、AFFINGERはブログの収益化に力を入れているテーマ。つまり、ブログの収益化についてある程度の知識がなければ使いこなせません。
最強の大工道具セットを持ってても、そもそものウデがなくちゃ使いこなせないのと同じです。
AFFINGERは、ブログにちょっとずつ慣れてきた人にこそオススメしたいと思います。
SANGOとAFFINGER、迷ったらここを考えよう
この見出しの結論を先に言いますと
- 収益化が命!→AFFINGER
- デザインがきれいなのがいい!→SANGO
- まだ迷ってる!→THE SONICはどうだい?
という結果になります。詳しく説明していきますね。
最短で収益化へ繋げたいなら「AFFINGER」一択!
SANGOも非常に良いテーマですが、収益化へつなげる仕組みとしてはAFFINGERが数段上。
「まずは収益化や!」という方はAFFINGER一択です。
わたしがSANGO→AFFINGERに変更した理由
特化ブログをSANGOでせっせと作っていたんですが、やはり収益化のためにやりたいことの幅が限られていました。
- トップページ上段に、おすすめ記事ボタンを付けたい
- 光る「マイクロコピーボタン」でクリック率を上げたい
- SEOで上がりやすいサイトを作りたい
この辺が決め手になり、AFFINGERへシフトしました。
SANGOの拡張子テーマの中でも収益化に特化した「PORIPU tears」を導入していましたが、やっぱりAFFINGERには敵わないかな?と個人的には考えています。
おしゃれなデザインを求めたい→SANGOがおすすめ
やっぱりSANGOの強みはそのデザイン。SANGOを導入しているブログを多く見かけますが、みんな本当に綺麗に出来上がってます。
でも、デザインだけ強くて収益化に「弱い」というわけじゃありません。比較対象であるAFFINGERが強すぎるだけで、SANGOで収益化に成功している人はたくさんいます。
「自分のブログは収益化もしたいけど、やっぱデザインが良くないとね」という方は、SANGOをオススメします!
それでも迷う→「THE SONIC」を月額プランで使ってみる
収益性もデザインも優れたテーマ「THE SONIC」。このテーマの良いところは、月額制でお金が払えるところ。
どうしても決めきれないなら、お試しで数ヶ月「THE SONIC」を使うのもありですよ!

スポンサーリンク
SANGO/AFFINGERの比較まとめ
SANGOの特徴
- 柔らかい色やデザインが素晴らしい
- 公式サイト・他ブログでカスタマイズ情報が満載
- デザインで個性が出しにくいという難点も
- 収益化はよくできるが、AFFINGERと比べると難易度高め
AFFINGERの特徴
- 収益化を加速させる仕掛けが満載
- 多様かつ柔軟なカスタマイズ
- SEO対策がガチガチに施されている
- 機能が多い反面、全くの初心者には手に余るかも
「収益もデザインも捨てられるわけない!」のが、全ブロガーの本音だと思います。ただ、比重をどれぐらい置くのかは大事ですね。
- デザインに比重を多く置きたいなら「SANGO」
- 収益化に比重を多く置きたいなら「AFFINGER」
という選択で間違いないです。
とりわけ「SANGO」のあのデザインに惚れ込んだのなら、導入するので間違いないです。ブログを書いたり、カスタマイズしたりするのが楽しくなりますよ。
\ 美しいデザインがすぐ手に入る /
どうしても迷うなら、わたし個人としては「AFFINGER」を推します。AFFINGERはカスタマイズ方法が豊富なので、デザイン性もある程度確保されています。そこに収益性の高さが乗っかってくる。
SANGOのデザインにゾッコン!じゃないのなら、AFFINGERの力がが後々活きてくると思います。
今なら特典として「STINGERタグ管理プラグイン3」が付いてきます。この機会にゲットしちゃえば得です。
-
-
関連記事AFFINGER5「WING」と「EX」の違いまとめ。最初からEXは必要ありません
ざらし AFFINGER5、「WING」だけじゃなく「EX」も必須なの? EXも含めた「PACK3」が割引だけど、買っといたほうがいいの? 「EX」は普通版の「WING」とどこが違うの? この記事では ...
続きを見る
それでもAFFINGERに決めきれないなら、「THE SONIC」を月額プランで使ってみるのも良いかも。
SANGOのような柔らかい配色・デザインが実装されているだけじゃなく、収益性に関してもバッチリ対策がなされています。